園芸・ガーデニング用の土の種類と役割【今日から始めるガーデニング】

スポンサーリンク

どうもゆうです。

今回はガーデニングをする際の、土の種類や役割について解説したいと思います。

土の種類や役割をしっかりと学んで、自分にあった用途の土作りの参考にしてみてください。

間違った土作りをしてしまうと、思ったより植物がうまく育たないなんてこともあり得ますので、しっかりと土作りしていきましょう。

園芸用土のいろいろ

園芸用土にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴が異なります。

最もよく使われている赤玉土、関東地方に多い黒土、軽石質の鹿沼土、粘土質の真砂土など

園芸用土のベースとなる土で、「基本用土」と呼ばれています。

この基本用土は家庭でも作れます。

基本用土の作り方を載せておきますので
こちらも合わせてご覧くださいませ↓↓↓

どうもゆうです! 今回は、植物がよく育つ土の作り方と、その土の保存場所についてご紹介したいと思います。 自分のオ...

これらは単独で使うことは少なく、基本用土の欠点を補う「改良用土」を用途に合わせて配合して使います。

改良用土には、腐葉土、堆肥、ピートモスなどの有機物と、パーライト、バーミキュライト、軽石など無機物があり、基本用土の通気性や排水性などを改善します。

特に有機物は土中の有用微生物を活性化して土を肥沃にする作用もあります。

パーライトやバーミキュライトは無菌で軽量なので、室内の鉢植えやハンギングバスケット用に向いています。

基本用土の種類と役割

基本用土は赤玉土や鹿沼土、黒土などの植物を栽培するときに基本となる用土で、選ぶ際はなるべくみじんが少ないものを選びましょう。

[黒土]

関東ローム層の表層土で、黒ボクともいう。

有機質を多く含み、保水性に富むが、通気性、排水性が悪いので、腐葉土などをまぜて使う。

[鹿沼土]

軽石質の火山砂礫が風化した粒状の土で、栃木県鹿沼地方の特産品。

通気性、保水性に優れるが、有機物をほとんど含まない。

[赤玉土]

関東ローム層の赤玉を、大粒、中粒、小粒と粒の大きさで分けたもの。

通気性、保水性、排水性、保肥性に優れている。

改良用土の種類と役割

改良用土は基本用土の欠点を補うための用土で、有機物と無機物があります。

腐葉土は完熟品を選ぶこと、無機物は基本用土と土粒の大きさをそろえることが大事。

[腐葉土]

落ち葉を発酵腐熟させたもの。

通気性、保水性、保肥性に富み、有用微生物の働きを活性化して土質を改良する。

腐葉土はご家庭でも作れます、作り方はこちらの記事に載せてますので

合わせてご覧くださいませ↓↓↓

どうもゆうです! 植物の成長に欠かせない土、その土の性質をよくするために必要なのが【腐葉土】です。 今回は落ち葉...

[堆肥]

牛フンや樹皮などの有機物を発酵させて腐らせたもの。

通気性、排水性に優れ、有機物をふやし、団粒構造を作る。

[ピートモス]

湿地の水ゴケが泥炭化したもの。

腐葉土と似た性質を持つが、酸性が強く、有用微生物を活性化させる力は弱い。

無菌なので室内園芸に利用される。

[軽石]

軽い上に強度もあり、通気性、排水性に優れるので、水はけの悪い土に混合したり、ラン栽培ではバークチップに混ぜて使用する。

大粒は鉢底石としても使用される。

[パーライト]

真珠岩を高温処理して作る非常に軽い粒状の人口砂礫。

通気性、透水性(排水性)に富むので粘質土などの改良に適する。

[バーミキュライト]

蛭石から作った無菌の人口土。

保水性、保肥性が高いのが特徴。

種まきや育苗培地にも適している。

ポイント

用土売り場には、ブレンド培養土と自分でブレンドする単体用土が並んでいる。

市販の用土の使い方についてはこちらにまとめております。

合わせてご覧くださいませ↓↓↓

市販の培養土 基本用土と改良用土がバランスよく配合してあり、すぐ使えて便利なのが市販の培養土です。 草花から野菜までほとんどの植...

まとめ

いかがでしたか?

土には様々な種類があり、それぞれの用途があります。

しっかりと自分の用途に合わせて土作りをしていきましょう。

もし、時間がない方や自信がない方は、プロが配合した専門の土を使用するのも選択肢の一つです。

専門の土は専門店で購入するのが良いでしょう、楽天にオススメの専門店がありますのでそちらも参考にしてみてください↓↓↓

今回は以上です、ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク