市販の培養土の使い方・使用する際のポイント

スポンサーリンク

市販の培養土

基本用土と改良用土がバランスよく配合してあり、すぐ使えて便利なのが市販の培養土です。

草花から野菜までほとんどの植物に利用できる汎用タイプ

球根用や観葉植物、ハンギング用、種まき用など植物や目的に応じて選べる専用タイプがあります。

購入の際にはまず品質表示を確認し、適用植物や配合原料、肥料配合の有無、酸度調整、製造会社名などが明記されているものを選びます。

肥料が配合されてなければ元肥を、酸度未調整なら石灰を施す必要があります。

また、土粒サイズが不均一でみじんが多いものは水はけが悪く、根腐れの原因になるので避けます。

袋の中にカビが生えていたり、水滴がついているものも、堆肥の発酵が不十分の可能性があるのでやめましょう。

市販の培養土を使うポイント

市販の培養土はそのまま使えて便利ですが、水はけや水もちなど

その土の性質をしばらくは観察し、必要に応じて基本用土を加えるなどして改良します。

[品質表示をチェックする]

使用にあたっては、適用植物名、容量、主な配合原料名、肥料配合の有無

製造・販売会社名、住所・電話番号などの表示を確認する。

[花と球根の土]

草花や球根栽培のために作られた専用の培養土。

通気性と排水性に富んでいる。

[いろいろな培養土]

植物の種類を選ばない培養土や、山野草やイチゴなどの植物別の専用培養土まで

さまざまな用途の培養土が市販されている。

最近ではどの植物にも合うように、バランスよく栄養が配合されてるものもあります。

自分で配合はちょっと難しいなと思う方は、最初から配合されている便利な土を選んでもいいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク