アスプレニウムの育て方や増やし方を知ろう!解説まとめ

スポンサーリンク

アスプレニウム

[別名]
オオタニワタリ、チャセンシダ

[科名]
チャセンシダ科

[原産地]
全世界の熱帯から寒帯

[日当たり]
半日陰

[冬越し温度]
最低5°C以上

耐陰性と耐寒性が強く、北向きの窓辺程度の明るさでも育ち、水を控えめにすれば凍らない程度の低温で冬越しできます。


シダの仲間で新芽はきれいなうずまき状です。

湿度が不足するとうまく育たないので常に湿り気を与えておきましょう。


この植物は自生地の状況を再現するような、岩に張り付けて育てる「石付き」仕立てにするのも楽しいですね。

名前の由来や品種の特徴

全世界の広い地域に自生する常緑のシダで、日本にもオオタニワタリなどが自生します。

葉に切れ込みの入らないタイプと羽状に切れ込みの入るタイプがあります。

アスプレニウム・ニドゥス(シマオオタニワタリ)は前者のタイプで、幅広く美しい光沢のある葉が特徴です。

園芸種「アビス」が鉢物で多く出回ります。

似た株姿のアスプレニウム・アンティクム(オオタニワタリ)は、やや葉肉が厚く、アレンジなどに用いる切り葉としても流通します。

アスプレニウム・ブルビフェルムは葉が細く切れ込むタイプで、生長すると葉に子株を付けるのでマザーファンの名もあります。

自生地での様子

ジャングルの大木の幹や岩場などに着生(張り付いて生長すること)したり、湿潤な森の地面に根を張って大株に生長します。

栽培下での生長の様子

次々と葉が出て大きく茂ります。

オオタニワタリなどは生長すると葉が大きくなって鉢が倒れやすくなります。

中〜大鉢に植えて広いスペースで楽しみましょう。

育て方のポイント

[置き場所]

耐陰性は強いですが室内ではレースのカーテン越しの日に当てると、しまった丈夫な株に育ちます。

夏に屋外に出す場合は、明るい日陰に置きましょう。

[水やり]

春から秋は表土がやや乾いたらたっぷりと、冬は表土が乾いて1〜2日してから与えます。

自生地では着生するものが多く、空中湿度が高い環境を好みます。

まめに霧水を与え、夏は葉水も与えます。

[肥料]

春に緩効性肥料を与えるか、春から夏に液肥を月に2回を目安に与えます。

[病害虫対策]

屋外に出した株はナメクジの被害に注意しましょう。

仕立て直しと増やし方

鉢に比べてバランスが悪いほどに生長したら、ひと回り大きな鉢に植え替えます。

株分けや挿し芽は行いません。

子株ができる種は子株を取って増やすか、葉裏にできる胞子をまきます。

水を与え過ぎると根腐れを起こし、下葉が枯れて葉の枚数が少なくなります。

傷んだ根や古土を落とし、排水のよい用土で植え替えます。

How to care 1

大きく茂り過ぎたら鉢増しする

大きく育つと鉢が根でいっぱいになり、見た目が悪くなるばかりか生長も悪くなります。

大きな鉢に植え替えましょう。


、鉢と株がバランスを崩すほどに生長した株は、根詰まりしているために水を与えても土にすっとしみこまず、水切れを起こしています。ひと回り大きな鉢に植え替えましょう。


※ポイント・・・植え替えが遅れると、葉が折れやすくなったり、葉の形が悪くなります。


、鉢から抜くと根がいっぱいに生長しており、株元も新芽の伸びるスペースがないことがあります。


、根鉢の下部分を1/3ほど落とし、今までよりひと回り大きな鉢の底にゴロ土を入れ、排水性のよい用土でやや深めに植え付けます。


、葉を手で押さえ、しっかり土を入れます。


、はしなどを挿して前後に揺すり、沈んだ部分の土を足して隙間をなくします。


、アスプレニウムは枯れた葉が自然に落葉しないです。形の悪い葉や枯れた葉、折れた葉は元から切り捨てます。


、たっぷりと水を与えて植え替え完了です。まめに霧水を与えながら育てましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク