PR

観葉植物ギヌラの育て方や増やし方、その他注意点を解説

ギヌラ(Gynura)とは、紫色の葉が特徴的な観葉植物で、美しい見た目と育てやすさから人気があります。

以下に、ギヌラの育て方や増やし方について詳しく解説します。

ギヌラ

ギヌラはキク科に属する多年草で、主にアフリカやアジアの熱帯地域に自生しています。

特に「ギヌラ・ペルシカ」という品種がよく知られ、観葉植物として栽培されています。

ギヌラは鮮やかな紫色の葉を持ち、観葉植物として視覚的な魅力が高く、室内での使用にも適しています。

[別名]
ツルビロードサンシチ、ベルベット・ツリー

[科名]
キク科

[原産地]
ジャワ島

[日当たり]
日なた、半日陰

[冬越し温度]
最低5°C以上

葉は濃緑色で表が紫紅色の軟毛に覆われ、輝くようなビロード状の質感です。

葉の裏は紫紅色を帯びています。


黄色の花は切り取ってもよいが、そのまま残すと白い綿毛状となります。

名前の由来や品種の特徴

葉茎に紫紅色の軟毛が密生します。

特に園芸品種の「パープル・パッション」は、ビロードのような質感で光り輝くような光沢を持つ美種。

観葉植物として出回るほか、ガーデニングの寄せ植え材料としても用いられます。

ジャワ島原産のギヌラ・アウランティアカ(ビロードサンシチ)は、丸みを帯びた葉姿で、やや淡い風合い。

和名は、日本にこの仲間のサンシチソウがあることによります。

サンシチソウは民間薬としても利用され、アザミに似た姿です。

自生地での様子

アウランティアカは小低木ですが、「パープル・パッション」は半つる性で、地面に這うようにして広がります。

栽培下での生長の様子

全体にボリュームが増し、よく分枝して全体にしだれるように生長します。

吊り鉢仕立てにしたり、スタンドに飾るとよいでしょう。

オレンジ色の小さな花を付けますが、よい香りがしません。

栽培環境・育て方

置き場所

ギヌラは明るい間接功を好みますが、直射日光に長時間さらされると葉焼けを起こすことがあります。

特に夏場は直射日光を避ける場所に置くことが重要です。

理想的な置き場所は、カーテン越しの明るい窓際や、東向きの窓の近くです。

温度と湿度

ギヌラは温暖な環境を好み、最適な温度は20℃から25℃です。

冬場は10℃以上を保つことが望ましく、極端な寒さには弱いです。

また、湿度も高めを好むため、特に乾燥する冬場は加湿器を使用するか、葉に霧吹きをすると良いでしょう。

土壌の選定

ギヌラには排水性がよく、通気性のある土壌が適しています。

市販の観葉植物用の土を使うか、自分で土を作る場合は、赤玉土や鹿沼土、腐葉土を混ぜると良いでしょう。

pHは5.5から6.5の範囲が理想的です。

水やり

ギヌラは水分を必要としますが、過湿に注意が必要です。

春から秋の生長期は土の表面がやや乾いてから水を与え、冬は乾かし気味にし、鉢底から水が流れ出るまでしっかりと水やりを行います。

特に夏は成長が活発になるため、水やりの頻度を増やす必要がありますが、冬場は控えめにします。

水は控えめにした方が徒長せずに美しい株姿になりますが、水や湿度が不足すると葉が裏側に巻き込みます。

ときどき葉水を与えるとよいでしょう。

肥料

成長期である春から夏にかけては、月に1回程度の肥料を与えると良いでしょう。

観葉植物用の液体肥料を薄めて与えると、栄養価を保持しながら成長を促進できます。

秋以降は肥料を控えめにし、冬場は基本的に与えないようにします。

害虫と病気

ギヌラは比較的病害虫に強い植物ですが、それでも注意が必要です。

特にアブラムシやハダニがつくことがあります。

これらは葉の裏側に隠れやすいので、定期的に葉をチェックし、もし虫が見つかった場合は早めに対処しましょう。

水で洗い流すか、虫除けスプレーを使用すると効果的です。

また、過湿は根腐れの原因になるため、注意が必要です。

増やし方

枝挿し

ギヌラの最も一般的な増やし方は、枝挿しです。

新しい枝を選び、長さが10〜15cm程度のカットをします。

切り口が乾燥しないようにし、切り口に根が出やすいようにホルモン剤をつけると良いでしょう。

挿し穂を水または土に植え、明るい場所で管理します。

約2〜4週間で根が出るまで待ち、その後、適切な鉢に移植します。

株分け

成長したギヌラは、株分けでも増やすことができます。

春の植え替え時に、根元から株を分けて新しい鉢に植え替えます。

この方法で増やす場合、各株に十分な根があることを確認してください。

挿し芽

5月から8月にかけて、整枝や植え替え、挿し芽などが行えます。

ギヌラの葉色が最も美しいのは新芽や幼葉の頃で、古い葉はビロードのような質感が薄れます。

伸びすぎた葉茎はまめに切り戻して、新芽を多く出させるとよいでしょう。

下葉が落ちた株は、地ぎわから5〜10㎝ほど残して思い切って切り戻します

茎が伸び過ぎたら切り戻し&挿し芽で増やす

茎が伸び過ぎて全体のバランスが崩れた株は、短く切り戻します。

切った葉茎を利用して株を増やしましょう。


、生長して茎が伸び、全体のバランスが崩れた株は、長く伸び過ぎた部分を切り戻し、込み入った部分をすくと再びこんもりとした株姿になります。

切り落とした茎は、挿し芽で増やすのに利用しましょう。


、長く伸びてバランスを崩している茎や、込み入った部分の茎を株元近くで切り戻します。



、充実した部分の茎を10㎝ほどに切り分け、葉を3〜4枚付けて挿し穂にします。


、十分湿らせた挿し床に、はしなどで斜めに挿し穴をあけます。


、隣り合った葉が触れ合う程度の間隔に挿し穂を挿す。


、軽く周囲の土を押さえます。


水を与え、明るい日陰で管理しましょう。

新芽が伸びたら摘心して腋芽を伸ばすと、こんもりとした株姿になります。

その他の注意点

ギヌラは成長が早い植物ですので、定期的な剪定が必要です。

古い葉や枯れた葉を取り除くことで、全体の健康を保つことができます。

また、光量が不足すると葉色が悪くなる事があるため、適宜場所を移動することも考えましょう。

まとめ

ギヌラはその美しい葉色と育てやすさから、観葉植物として非常に人気があります。

適切な環境を整え、十分にケアを行うことで、健康に育てる事ができます。

特に増やし方も簡単ですので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。

ギヌラを育てる事で、部屋の雰囲気が明るくなり、リラックスした空間を作る事ができます。

タイトルとURLをコピーしました