ポインセチアの育て方や増やし方|色づかない!短日処理が難しいんです!

スポンサーリンク

最近では赤色だけでなく、ピンクや白など多くの品種が出回っています。

赤い苞葉が冬を代表する観葉植物、クリスマスの時期になるとどこへいってもよく見かけるのではないでしょうか?

上手く生育すれば毎年観賞できる、常緑低木の植物です。

ただし、ポインセチアの苞葉を赤く色付かせるには、<短日処理>というちょっとした作業が必要となります。

毎年赤く色付かせるには、中級〜上級者向けの植物です。

そんなポインセチアですが、育て方、管理方法、短日処理や増やし方をご紹介していきます。

ポインセチア

[別名]
クリスマスフラワー、ショウジョウボク

[科名]
ユーフォルビア属

[原産地]
メキシコ西部原産

[日当たり]
日なたを好む

[冬越し温度]
最低10°C以上

名前の由来や品種の特徴

メキシコに駐在していたアメリカの外交官、ポインセットがメキシコで発見し、本国に持ち帰ったことから彼の名前にちなみ、ラテン語で「ポインセチア」と名付けられました。

花のように見える赤色の部分は花ではなく、苞葉(葉っぱ)でポインセチアの花は中央に集まっている、小さな黄色っぽい花です。

園芸品種で出回っているポインセチアは、寒さに弱いため通年室内で生育していきます。

日が短くなることで、苞葉が赤、白、ピンクなどに色づいていく「短日植物」です。

自生地での様子

メキシコ中心で中央アメリカに分布する熱帯性の低木で、自生地では3〜5mにもなります。

栽培下での生長の様子

冬の寒い時期に出回るポインセチアですが、高温で乾燥地域に自生している植物なので寒さに弱く、通年10°C以上の室内で管理します。

育て方のポイント

[置き場所]

年間を通じて室内の日の当たる場所で育てましょう。

ポインセチアは寒さに弱い植物です、日光がよくあたり気温が10°C以下にならないよう気をつけましょう。

[水やり]

生育期は土が乾きやすいので多めにしっかりと与え、休眠期は少なめに与えます。

寒さに強い植物なので、表土がしっかり乾いて1〜2日してから水やりしても遅くないです。

冬の時期は土が乾くのに時間がかかるので、注意して水やりをしましょう。

乾く前に与え続けると根腐れしてしまいます。

わりばしなどを土に挿すと乾いているかどうか確認しやすいです。

※注意

水を与えるとき苞葉や茎に、水がかからないよう気をつけましょう。

水がかかると傷んでしまいますので、株元に注ぐように与えてください。

[肥料]

生育期の5〜7月の間は薄めた液体肥料を1ヶ月に1度与えます。

8〜10月は緩効性肥料などを1ヶ月に2回ほど与えます。

休眠期は、根が栄養を吸収しないので水やりと同じで肥料も与えません。

[病害虫対策]

灰色かび病が発生したり、ハダニがつくことがあります。

仕立て直しと増やし方

株にストレスがかかるので生育する春から夏の前の生育の邪魔をしない、4〜5月に剪定と一緒に植え替えを行うと元気に生長します。

剪定は株全体の半分くらいの高さまで、すべて切り落とすだけです。

苞葉を残しておく必要はありません

剪定を早めにしないと、気温が高くなる夏の時期に<芽とび>と呼ばれる脇芽が生長しなくなることがあるので、気をつけましょう。

※注意

ポインセチアは茎や苞葉を傷つけると白い樹液を出す特徴があります。

この樹液は毒性を含んでいるので、皮膚が弱い人が触るとかぶれることがあります。

剪定や植え替えをするときは、樹液に触れる可能性が高いので、手袋をして作業をしましょう。

もし触れてしまった場合でも慌てずに、水またはお湯で洗い流しましょう。

How to care 1

挿し木で数を増やす、時期と方法

ポインセチアは挿し木で増やしていきます。

発芽の温度の時期に合わせて行いましょう。

20〜25°Cで発芽するので、5〜7月、9〜10月に行うのが良いでしょう。

1、新芽の生えた枝を6〜10㎝くらいに切ります。

枝先の天芽の方が発根しやすいです。

2、枝上の葉っぱを2〜4枚ほど残して、他は切り落としてください。

3、切った枝の切り口から樹液が出ているので、水につけて樹液が出なくなるまで洗ってください。

※注意

樹液は傷口を塞ごうとして出てくるので、これをそのままにしておくと水が通る道管を塞いでしまい、発根できません。

4、赤玉土か酸度調節済みのピートモスを鉢かプランターに入れて湿らせましょう。

5、水につけて洗い流した枝を発根剤に付けてから土に挿します。

6、明るい日陰の風通しが良い室内で管理しましょう。

7、1ヶ月ほどで新芽と根が生えてきます、4〜5号鉢にポインセチア用の土で植え替えます。

How to care 2

苗植えの時期と方法

温度に左右されやすいポインセチアは、暑さにも寒さにも弱いので適温の場所へ移動しやすいように、鉢植えで育てるのが良いでしょう。

苗植えは十分に暖かくなる4〜5月に行いましょう。

霜に当たると枯れるので地植えに向かず、鉢やプランターに植えましょう

1、苗よりひと回り大きな鉢に、鉢底ネットを被せ、鉢底石を敷き詰めます。

2、鉢の1/3ほど土を入れておきます。

3、ポットから苗を取り出し、根の周りに付いている土をほぐして落とします。

4、伸びすぎたり、傷んだりしている根はハサミで切ります。

5、苗を鉢の中央に置き、鉢の縁から下2〜3㎝くらいまで土を入れます。

6、わりばしなどを挿し、隙間に土が入るようにします。

7、たっぷりと水やりをして完成です。日当たりの良い場所で管理しましょう。

How to care 3

苞葉を赤くする短日処理のやり方

まず短日処理とは?

短日処理とは故意に日が当たる時間を短くすることで、ポインセチアの苞葉を赤くする作業です。

作業にはダンボールなどの光を遮断するものが必要です。

ポインセチアは日に当たる時間が短くなってから花芽をつけ、苞葉を赤くする<短日植物>なので、自宅のポインセチアは意図的に日に当たる時間を管理しないと、赤く色付かないので注意しましょう。

[短日処理のやり方]

短日処理は色付けしたい時期の約2ヶ月前から行います。

毎日17時〜翌朝8時くらいまでダンボールなどの、光を遮断するもので覆い、日光や蛍光灯の光を完全に遮断します。

長い期間赤い色を楽しむなら、9月の中旬くらいから短日処理を行うのが良いでしょう。

※注意
この短日作業は1日でも忘れると、赤く色付かせるのは難しくなります

光は少しでも差し込むのも、赤くならない原因です。

完全に遮断しましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク