PR

アンスリウムの育て方や増やし方を知ろう!解説まとめ

観葉植物

アンスリウム

[別名]
オオベニウチワ

[科名]
サトイモ科

[原産地]
コロンビア

[日当たり]
半日陰

[冬越し温度]
最低10°C以上

名前の由来や品種の特徴

花のように見えるのはで、葉の変化したもの(変態葉)です。

仏像の後光を思わせることから、仏炎苞と呼ばれています。

鮮やかな苞のイメージが強い植物ですが、葉の表面にビロード状の光沢があるものや葉脈に白い斑が入るものなど、葉の美しい種も多くあります。

ボリュームのある大鉢仕立ては、贈答用としてよく利用されます。

近頃は、小型のヒメアンスリウムやベニウチワ、またはその交配種などの小鉢仕立てやミニ仕立ても人気です。

自生地での様子

湿潤な森の木漏れ日が差すような場所に生育します。

地面に根を張って地生する種もありますが、アンスリウム・アンドレアヌムなど観葉植物として流通する種の多くは

茎の途中から気根を出して樹木などにからみつくように着生して育ちます。

栽培下での生長の様子

生長すると株のボリュームが増し、葉の付け根などから気根を出します。

気根が土に接すると肥大し、自らの体を支えるようにして株が立ち上がります。

育て方のポイント

[置き場所]
室内では、レースのカーテン越しの日光が当たるところが適します。

夏に屋外に出す場合は、直射日光の当たらない明るい場所に置きましょう。

最低10°Cあれば越冬できますが、15°C以上で上手に育てれば周年花(苞)を楽しめます。

[水やり]
表土が乾いたら水を与えるのが基本です。

冬は、表土が乾いて1〜2日後に与えるくらいでよいでしょう。

[肥料]
春に緩効性肥料を与えます。

旺盛に生育している株は、春から夏に薄い液肥を与えましょう。

[病害虫対策]
風通しが悪いと、アブラムシやカイガラムシが付くことがあります。

仕立て直しと増やし方

順調に育つと、新芽がたくさん出て1〜2年で鉢がいっぱいになります。

株分けするか、ひと回り大きな鉢に植え替えます。

植え付けるとき、新芽の出ている高さまで、やや深植えにしてもよいでしょう。

気根を水苔で巻いて、取り木もできます。

How to care 1

変色した苞は早めに切る

花のように見えるのは苞です。

株の体力が落ちないうちに早めにカットします。

苞の中心にある黄色の部分がアンスリウムの花で、熟すと種になる部分です。

苞の色が悪くなってきたら、花茎ごと根元からハサミで切ります。

How to care 2

大きく育ち過ぎたら株分けする

順調に育つと新芽がどんどん出ます。

鉢いっぱいにまで生長した株は、大きな鉢に植え替えるか株分けをしましょう。


鉢からはみ出るくらいまでに生長した株は、このままだと生長するスペースがないので、株分けして新しい用土で植え替えます。


鉢から抜き、古い土を落とします。

株元を持ち、根をほぐしながら手で分けます。

少しずつほぐしていくと自然に分かれる部分があるので、そこで分けるとよいです。


なるべく根を切らないように分けること、根がからみあっている場合には慎重にしましょう。

株は均等に分かれていなくてもOKです。

分けた株の大きさに適したサイズの鉢に植え付けます。


鉢底に少量のゴロ土を入れ、用土を入れます。

片手で株を持って位置を固定し、用土を入れます。


割りばしなどを挿して前後に揺すって沈んだ部分の土を足し、隙間をなくします。


たっぷりと水を与えて完成です。

新しい根が伸びるまで半日陰で管理しましょう。

タイトルとURLをコピーしました