サンセベリアの育て方や増やし方を知ろう!解説まとめ

スポンサーリンク

サンセベリア

[別名]
トラノオ、チトセラン

[科名]
リュウゼツラン科

[原産地]
メキシコ

[日当たり]
日なたを好む

[冬越し温度]
最低5°C以上

斑の入り方や色の違いで、さまざまな表情を見せます。

大きくなると1mほどにもなるサンセベリア・スタッキー(ツツチトセラン)などいろいろな種類があります。

名前の由来や品種の特徴


トラノオ(虎の尾)の名で古くから親しまれています。

原種のアツバチトセラン(サンセベリア・トリファスキアータ)が元になって多くの園芸種があり

黄色の斑が入る「ローレンティー」、小型の「ローレンティーコンパクタ」などが出回るほか

白斑が縦に入るシロシマチトセランなどさまざまな種があります。

自生地では葉から繊維を採って利用されています。

自生地での様子

日当たりのよい乾燥した場所に自生し、トリファスキアータなどは1mほどの高さに生長します。

地下茎から子株をたくさん出し、横方向にも広がって増えます。

栽培下での生長の様子

生育が旺盛で、生長期には株元からどんどん新芽が出て葉数が増え、倒れやすくなります。

鉢の中では地下茎が横に伸び、そこから子株が直立して育つため、すぐに鉢がいっぱいになります。

育て方のポイント

[置き場所]
室内では日光が当たるところに置きましょう。

夏に屋外に出す場合は、半日陰に置きます。

耐陰性があるので日当たりが悪くても育ちますが、葉色が悪くなったり軟弱になります。

冬は10°C以上の場所が適しますが、水を切って休眠状態にすれば5°C程度でも越冬します。

[水やり]
5〜9月の生長期には、表土がやや乾いたらたっぷりと与えます。

10月頃から徐々に水やりの頻度を減らし、冬は与えずに休眠状態にします。

多少葉にシワが入ることがありますが心配いりません。

気温が上昇して徐々に水やりの回数を増やすと、再び元に戻ります。

[肥料]
春に緩効性肥料を与えます。

[病害虫対策]
まれにカイガラムシがつくことがあります。

仕立て直しと増やし方

生長が早いので、2年に1回は植え替えましょう。

株を1〜3節ずつ切り分けてから、鉢の中央に植え付けます。

葉挿しをして、一度にたくさんの株を増やすこともできます。

ただし斑が消えることもあるので、気に入って選んだ斑入り種は株分けで増やしましょう。

How to care 1

株がいっぱいになったら株分けする

次々と新芽が出て鉢がいっぱいになったら、大きな鉢に植え替えるか株分けしましょう。


、数年植え替えずに育てた株は株が鉢の縁いっぱいまで育っており

新芽の伸長するスペースがありません。株分けして、新しい用土で植え付けます。


、傷ついた葉があるときは、根元から切ります。


根が鉢いっぱいに回って抜けにくいときは、鉢を叩くと抜けやすくなります。


、ほとんど土が見えないほど、根がいっぱいになっていると思います。

根鉢の上に緑色に見えているのが地中にできた子株なので、根を付けて切り分けましょう。


、古土を落とし、1〜3株ずつハサミで切り分ける。


葉が重く倒れやすいので、やや深めに植え込みます。


、鉢底にゴロ土を入れてから植え付ける。


、たっぷりと水を与えて植え付け完了です。ここでは1株ずつ植えましたが、数本を寄せ植えしても良いです。

How to care 2

一度に増やすには葉挿しする

一度にたくさんの数を増やしたいときは、葉挿しをして増やします。

傷が付いてしまった葉を利用するのもよいでしょう。

、傷が付いて葉は再びきれいな姿には戻らず、見た目が悪いです。

切り捨てるしかないが、これを利用して葉挿しをすればたくさんの株が増やせます(ただし、斑入り種は緑葉に戻る)。

、傷が付いていない部分を、5〜10㎝ほどに切り分けます。

後で上下がわからなくなりやすいので、下部に印をつける。

、新聞紙の上などに並べ、風通しのよい日陰に数日置いて切り口を乾かす。

、挿し床を十分湿らせる、葉の1/3くらいを斜めに挿し、土を押さえます。

、直射日光の当たらない風通しのよい場所で管理をしましょう。

挿した葉が倒れないように、そっと水を与えながら育てよう。

、約2ヶ月後、鉢底から根が伸びて順調に生長しているのを確認したら、はしなどを使って掘り上げます。

、葉の切り口から、根が伸びていると思います。

通常は1ヶ月ほどで発根する、根が出たかどうか心配な場合は

3ヶ月から半年後に新芽が伸びてきてから掘り上げてもよい。

、これから新芽が伸びる方向にスペースを取って植え付けましょう。

How to care 3

寄せ株が生長したら植え替える

店先に並ぶ鉢は、いくつかの株を寄せ植えされていることが多いもの。

生長したら植え替えましょう。

、棒状のスタッキーなどは、たいてい数本を寄せ植えして市販されているもの。

見た目はよいが、新芽の伸びるスペースがないことが多いです。

生長したら寄せ植えを崩し、新しい用土で適当なスペースをあけて植え付けましょう。

、鉢から抜くと新芽が鉢縁いっぱいに伸びていると思います。

、絡まって伸びた根を慎重にほぐしながら、古い土を落とします。

、すべての株を分けると、太い株から地下茎が伸びて、子株が生長していると思います。

、子株を親株から切り離す。

枯れた葉があるときは、切り捨てます。

、鉢底にゴロ土を入れてから、用土を少量入れます。

数本をまとめて植え付けます。

、たっぷりと水を与えて植え付け完了です。

今までと同じ大きさの鉢には親株を、やや小さな鉢に子株を寄せて植え付けます。

サンセベリアは横に伸びる植物!?

「店先で見かけるサンセベリアは、鉢の中央に株がまとまってすっきり見えるのに、うちの株は・・・」と思うことはありませんか?

「鉢の縁ばかりに新芽が出て、上から見ると中央にぽっかり穴が空いている」というケースも多いもの。

実は、これは当然のことなのです。

サンセベリアは地下茎で増える植物です。

地下茎は横方向に伸びるため、鉢で育てると鉢の縁でいき止まり、鉢の周囲に沿って伸長します。

そこから新芽が上に向かって垂直に伸びるので、どうしても鉢縁近くに新芽が出ることになるわけです。

店先で見かけるサンセベリアは、鉢の中央に数株を寄せてあることも多いもの。

スリムな印象なので上方向に伸びることに注目しがちですが、地中では横方向に広がって伸びているといえるでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク