鉢底石の解説まとめ!鉢底石はなぜ必要なのか?鉢底石がない時の代用品とは?

スポンサーリンク

植え替えの時に必ずと言っていいほど耳にする鉢底石、この鉢底石とはどんな役割を持っていて、なぜ必要なのでしょうか?
この鉢底石について解説していきたいと思います。

鉢底石とは?

鉢底石とは主に、軽石や黒曜石の素材で生成されている石です。

通気性、排水性を良くするために入れ、根腐れの予防に効果があるので鉢やプランターに植物を植え替えるときに良く使います。

また水はけのいい土が好きな植物は、多めに鉢に入れたりもします。

しかし、小さい鉢では土を入れる場所がなくなってしまい、水はけがあまり良くならなかったり、鉢底石を入れた場所は根張りが悪くなったり、鉢底石の必要性を感じない人も少なからずいます。

環境によって利用する土の種類、粒の大きさ、日当たりなど色々な要素で土の水はけも変わります。

環境にあった方法で育てていくのが一番いいですね、鉢底石を使う使わないを含め、色々試してみてはいかがでしょうか?

量はどれくらい必要?使い方は?

鉢底石の目的は土の水はけを良くすることなので、植物によって鉢底石の量を調節します。

通常、鉢やプランターに空いてる穴に鉢底ネットを敷いて、その上に鉢底石を容器にたいして5分の1の高さまで入れます。

底が深い鉢やプランターは、3分の1くらい鉢底石を入れてもいいでしょう。

土の水はけ状態を見ながら、一番いい量に調節できるといいですね。

ランや万年青など特に水はけが重要な植物は、鉢底から3分の1くらいまで鉢底石を入れます。

鉢底ネットはホームセンターだけでなく、今ではネットや100円均一でも購入することができるのでお手軽ですね。

ちなみに使用した鉢底石は、よく水洗いをした後に天日干しで消毒すれば、また使うことができます

なんども使用したい時は、鉢底石をネット袋に入れてから容器の底に敷いておくと、土と混ざらずに使用することができます。

鉢底石がない場合の代用品は?

鉢底石や鉢底ネットは必ずしも専用のものを使用しないといけないわけではありません。

鉢底石を鉢やプランターに敷いて、水はけをよくするにはある程度の大きさが入ります。

代用品としてよく使われるのが、発泡スチロールを大きめに砕いたものや、コルク、ヤシガラはよく使われます。

特に胡蝶蘭をはじめとしたランの植え替えの時には、水苔と絡みやすく軽い発泡スチロールよく使用されます。

また鉢底ネットの代用品で使われるのが、三角コーナー用のネットなどを使うこともあります。

鉢底石の相場、オススメは?

鉢底石の相場はだいたい5Lあたり、300円〜1000円くらいです。

初めて鉢底石を使うという方は繰り返し使用する際に洗いやすい、はじめからネットに入っているものがオススメです。

はじめからネットに入っているので、洗って再利用しやすいです。

植物が育ちやすい環境を作るためのツール

鉢底石は水はけを良くしたり、根腐れを防止したりしてくれるツールの一つです。

目的を理解して、植物の成長しやすい環境を作ることができますので、上手に利用して元気に育ててくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク