PR

初めてするお花の飾り方、お花を飾る際にやることを具体的に解説

 

お花を飾るために最低限必要なもの】というテーマでお伝えした記事もあります。

こちらも併せてご覧下さい↓↓↓

そして今回お伝えするテーマは

初めてするお花の飾り方】について解説したいと思います。

実はこの飾る段階で正しい飾り方をしないと、思ったよりお花が早く枯れてしまったり、最悪次の日に萎れてしまった・・・なんてこともありえますので、しっかりとやり方を覚えて長くお花を楽しみましょう!

お花の飾り方

ではお花の飾り方を解説します。

特別難しいことをするわけではないのですが、なぜそれをしないといけないのかを理由も一緒に理解しておきましょう。

いらなくなった新聞やチラシ、お花が包んであった紙などを台に敷いて作業すると、片付けが楽ですよ。

花瓶を洗ってお水の準備

花瓶を洗剤でしっかりと洗い、お花専用の栄養剤を正確に希釈し、花瓶にお水を溜めましょう。

別の記事・動画で詳しく解説しますが、お水はきれいに保つことが一番大切です。

お水の量はお花によって変わるので、飾ろうとしているお花にとって最適な量を準備しましょう。

キク科のお花はお水少なめ・バラや枝物は水多めなど、この辺りはご自身で調べてしっかり勉強して記憶していきましょう。

お花の準備

お水の準備ができたら、次はお花を飾れる状態に手入れしていきます。

ゼリーは洗い流す

画像をご覧ください、お店によってはこのようにお水でできたゼリーで保水されています。

僕の勤めていたお店でも保水はゼリーです。

このゼリーはお水でできてはいますが、必ず洗い流してお花を活けましょう。

一緒にお水の中に入れてしまうと、お水の濁りが早まります。

正確に言うと、お水の中のバクテリアの増殖が早まります。

お花を活けているとお水が濁ってきます、この濁りの原因のほとんどがバクテリアの増殖によるものです。

ゼリーは必ず洗い流してください。

余分な葉は取り除く

あと水に浸かりそうな部分の葉は取り除きましょう

こちらも余分の葉が水に浸かっていると、お水の汚れが早まります

お水に浸かりそうな部分の葉も必ず処理しましょう。

水切りをする

次にお花の茎を新しくするために、お花専用のハサミで茎を切り戻します。

この切り戻しをする際に、水の中で切り戻すことがお花にとって良いです。

この水の中で切り戻すことを「水切り」と言います。

なぜこの水切りが良いのかと言うと、お花の導管に空気を入れないためです。

ちなみに水中ではなく空気中で切り戻すことを空切りと言います。

この空切りでも問題はないのですが、空切りをすると導管に空気が入る可能性があるので、水切りの方が良いとされています。

空切りをすると必ず空気が入り込むわけではありません、ですが空気が導管に入り込んでしまうと、お花にとって大事なお水がしっかりと全体に行き渡りません

それは目視では確認できないレベルです。

しっかり花瓶も洗って栄養剤も使ってるし、切り戻しもちゃんとしている。

なのに元気が無くなっちゃった・・・こんな場合は空切りにより、導管に空気が入り込んでお水が全体に行き渡らず、元気が無くなった可能性が考えられます。

空切りが絶対ダメとは言いませんが、水切りをすることでまず導管に空気が入ることはないでしょう。

気になる方は水切りで処理することをオススメします。

切る長さは?

特に初めての方だと「お水にはつけるんだろうけど、長さってどれくらいにすれば・・・?」ってなると思います。

もちろん花瓶の形にもよるので一概にこれくらいです!とは言えないのですが、今回は初心者さん向けにお伝えしているので、画像の左の一輪挿しタイプで解説したいと思います。

一輪挿しの花瓶は背丈がシュッとしたタイプが多いと思います、このタイプで飾る際のお花のベストな長さは【花瓶の長さに対して1.5〜2倍の長さ】が綺麗に見えるとされています。

ですので、例えば花瓶の長さが15cmくらいだと、お花の長さは22.5〜30cmくらいがベストな長さということになります。

画像のような感じですね。

これもお花の大きさ・形によっても変わってくるので、あくまでこれくらいの目安なんだなぁっていうくらいに思っていただければOKです。

まとめ

最初は確認することが多いかもしれませんが、やっていくうちに一連の流れがわかってくると思います。

今回は一輪挿しでの長さのお話をさせていただきましたが、ポイントは最初からあまり短く切り過ぎない方がいいです。

日々の管理の記事・動画でもお伝えするのですが、お花は水替えのときにも劣化した部分の茎を切り戻します。

水替えの度に少しずつ短くなりますので、最初は気持ち長めに茎を残しておいてもいいですね。

一輪挿しに慣れてきたら、次はお花の色や形・大きさ、花瓶の色や形、などなど自分なりに楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました